長時間の国際線、特にエコノミークラスのフライトは憂鬱ですね。色々な暇つぶし方法と便利なグッズをご紹介します。
目次
長距離フライトはとにかく暇
長距離フライトは苦手だという人が多いですが、皆さんは飛行機はお好きですか?
今回、クリスマスに旦那の実家を訪ねることになりました。
地元の広島空港から羽田空港まで約1時間半、羽田から成田までリムジンバスで移動し、成田空港からカナダ・BC州バンクーバーまで8時間半、そこからさらにマニトバ州ウィニペグまで2時間。乗り継ぎの時間を除いたのしても、12時間は飛行機の中ということになります。
カナダやアメリカへは何度も行っていますが、毎回何をして暇をつぶすか悩むんですよね…。長距離フライトの暇をいかにつぶすかを色々試してみました。
各座席についているモニターで暇つぶし
国際線では、まず間違いなく各座席にモニターがついていて自由に使うことができます。搭乗して最初の1~2時間は、このモニターでかなり暇がつぶせるでしょう!
映画を見る
映画は1本2時間なので、かなりの時間をつぶせます^^
日系の航空会社の場合は、洋画だけではなく邦画も見れるようになっています。海外の航空会社の場合は、日本でまだ上映開始していない新しい映画が見れたりします!
お金を払ってまでは見ないけど…という映画をこの機会に見てしまいましょう(笑)。海外の航空会社の場合は日本語字幕がないので、英語が聞き取れたほうが楽しめます。
ゲームで遊ぶ
ソリティアやブラックジャックなどのカードゲームや、チェスやリバーシなどのボードゲームが遊べます。
今回AIR CANADAに乗ったときは、スウドクがあって驚きました。
単純なゲームばかりですが、今回のフライトでは3時間くらいソリティアに費やしてしまいました…。全然クリアできないからむきになってしまった…。結局、2回しかクリアできなかったけど。
暇つぶしの道具を持ち込む
毎回、暇つぶしの道具を手荷物に詰め込んでいくようにしています。結局使わないことも多いんですけどね…。
ノートPC
パソコンは委託荷物ではなく、持ち込み荷物に入れます。
機内でブログでも書こうかな~と毎回考えるのですが、あんな狭い機内でブログをかける気がしません(笑)。
離陸後、数時間で機内の電気も消えるので、スクリーンの光が目立つのが気になるんですよね…。
結局使ったことはないし、周りを見てもタブレットくらいしか使っている人は見かけません。
ビジネスクラスはともかく、エコノミーでPC出すのは厳しい気がしました…。
本
最も手軽な、暇つぶしの定番グッズといえばこれですね。いつも手荷物に1冊は入れています。
機内の電気が消えた後は、各席の電気をつけないと読めなくなるので、読むなら離陸直後か着陸前ですね。
正直、あんなに狭い席ではよほど興味あがある本でないと集中して読めないですが…。
ポータブルゲーム機
機内で暇なときにゲームという選択肢があります。ゲーマーで良かった~と思う瞬間です(笑)
一人で乗るときにオススメなのは、ロールプレイングなど長時間できるもの。
- ドラゴンクエスト
- ファイナルファンタジー
- ポケットモンスター
家族や友人と2人でのフライトのときは、対戦や協力プレイできるものがいいですね~。
- マリオカート
- モンスターハンター
スマホのゲームはWifiが使えないので微妙かもしれません…。暇なので普段はつまらないゲームでもとても楽しく感じます。
食事を楽しむ
航空会社によって色々な機内食。キウイジュースなどちょっと変わったドリンクがあったりするので色々頼んでみるのもよいかもしれません。
日本の航空会社の場合、牛丼やカレーなど慣れ親しんでいる食事があって面白いですね。味は美味しくない場合がほとんどですが、普段食べることがない機内食にはなんだかワクワクしてしまいます。
選べる機内食は「ビーフorチキン」というイメージがありますが、今回のフライトでは「エッグorライス」でした…。卵とごはんを比べるって変じゃないか…? パンもついているのにライスってどゆこと…。
あると便利なグッズ
なんかゴソゴソと色々なことをしていると、あっという間に時間が過ぎるかもしれません。私がいつも持っていくものはこちら。あると何かと便利です~^^
スプレーの化粧水
飛行機の中の乾燥はすごい。長距離フライトでは機内の湿度は20%以下になるともいわれています。
機内でも使いやすいようにポンプ式スプレータイプの化粧水を用意するようにしています。50ml程度の小さなものでしたら機内持ち込みOKですよ!フライト中、トイレに立った時に一緒に持っていって顔に吹きかけます。
時間もとらず簡単にリフレッシュできるので、かなりおすすめです。
赤ちゃん用おしりふき
赤ちゃん用のおしりふきをウエットティッシュ代わりに愛用しています。
市販のウエットティッシュは、アルコールが含まれていることが多いのですが、赤ちゃん用のおしりふきは有害物質を含んでおらず、どこでも使いやすくて気に入っています。手や体だけでなく顔にも使えるし、安いのもいいですね~。
マスク
エコノミークラスはこれでもかってほどぎゅうぎゅう詰め。風邪防止だけでなく、寝顔隠しにも使えるのであると便利です。
v
日本国内だとマスクをつけている人が多いのですが、現地についてからはマスクをしている人はほぼいません…。なんとなく恥ずかしいし、怪しげなので到着後は外すようにしています(笑)。
イヤホン
離陸後に配られることが多いのですが、「ほしい」というまで配られない時や有料の時もありました。無料配布ものは使い捨てなので耳に合わないことも…。かさばるものではないし、出しやすいところにしまっておきましょう。
とにかく寝るに限る
機内で寝ることができる人は、言うまでもなく断トツ1番の暇つぶし方法です。
▼こちらのブログで寝るコツをご紹介しているので、苦手な人もぜひ挑戦してみてください^^